前へ 1 … 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ 非日常が僕の日常に メキシコに来る前は人と話すのが苦手でファミリーへ行っても誰とも話さないで帰ってきてしまうこともよくあった僕。MEXICOでは学校の友だち、道で会う人などたくさんの人からたくさん話しかけられました。...... みんな違ってOK!僕のBostonインターン奮闘記 WIP in Boston Report 僕は1歳の時からヒッポに入っています。親がフェロウということもあって、毎週否応なくファミリーにつれて行かれたおかげで、知らないうちにヒッポが生活の一...... 日本人はMultilingual! 안녕!ラウラです。 「日本人はみんな日本語話す!日本語の勉強したら日本のみんなと話せる!」と思いながら留学で日本に来ました。大学で新しい人に会うと、私は「こんにちは!私の名前はラウラです。スペイ...... 息子は留学。親もチャレンジ! 今年1月、ベトナム中部のHUEに行ってきました。今まで行ったヒッポの交流は2回とも、こどもたちと一緒だったので、一人でホームステイを味わうのは初めてでした。こどもが一緒だと、場は和むし勝手に事が進...... ありがとうが聞きたくて~南半球・ブラジル冬出発YL Oi gente tudo bem ? YLは最高のプログラムだと自分が実際に行って体験して、本当にいいものだと思うし、この体験をこれから、ちょっとでも行きたいと思ってる子がいるんだ...... 今はもう何もこわくない!~南半球・オーストラリア冬出発YL~ 私は南オーストラリア州のアデレードという町に約1年間留学した。出発時の空港では、家族や友だちと涙のお別れをし、アデレード空港に到着すると、私のホストファミリーが笑顔で迎えてくれた。その時には不安は...... 娘と、夢をかなえたい! 「7ヶ国語で話そう!」のポスターに惹かれ、メンバーが流暢に多言語で話す姿にあこがれて昨年の夏からヒッポを始めました。当初はあくまでも自分のため。次女の佳奈(当時中3)には知的障害があります...... もうすぐ全開!りゅうさん、キムさん、感謝ムニダ~ ▼韓国のホストママ、りゅうさん(右から2番目)とご主人のキムさん(隣)。左端が野中さん 私たち家族がヒッポと出会うきっかけになったのは、こどもたちへの教育や社会性などで悩んでいる時に偶然ヒッポの...... ことばは、やっぱり波だった! 私は6年前に、一人でヒッポをはじめた。ヒッポでは「赤ちゃんのように」と言われるが、自分にも近くにも赤ちゃんがいなかったし、今までことばは外国語として勉強してきたので、なかなか「勉強」から抜けられな...... プライスレス~お金では買えない体験 「ヒッポの環境って凄い!」と家族全員で始めたものの、1年たたずにやめてしまった。もう二度とやることもないだろうと思っていた。ところが2年前の夏、学校斡旋の留学準備をすすめていた高1の娘が「なりたい...... 前へ 1 … 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ