ALL 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2018 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ 兄 噺家の卵 リアクションが嬉しい! (2018年 3月 13日) 現在、桂小留(チロル)として噺家の修行中。ヒッポでの一番の思い出は小学校6年生で参加したアメリカへの青少年交流です。ホームステイの経験はもちろん、帰国後にその体験を話すことが今の自分の原点となって...... 三世代でヒッポ (2018年 3月 13日) 娘たちが就職し、自分のために楽しめることを、と考えていた時、ヒッポに出会いました。家族にはヒッポのことは話すけど無理強いせず、一人で楽しんでいました。そのうち、下の娘が結婚し孫ができたので、それと...... ヒッポは人と出会う活動だ (2018年 3月 13日) 僕は1歳のときからこの環境の中で育ってきたのに、それに何の意味があるのかずっと疑問に思っていました。それでも海外に行くのは好きだったので、これまでいくつかの交流プログラムには参加して、大学2年...... アメリカ&メキシコ (2018年 3月 13日) 60歳の定年退職を機に5ヶ月間、ボストンとメキシコのヒッポ活動のお手伝いに行ってきました。海の向こうでも、同じCDが流れ、同じようにSA!DA!やメタ活をしていることに感動と驚きを感じながら、今の...... トーゴ (2018年 3月 13日) ンディナミロー!(Bonjour tout le monde) トーゴのパリメに4ヵ月行ってきました!トーゴは西アフリカにある日本の6分の1ほどの大きさの国。世界最貧国の一つですが、笑顔が多くて...... 丸ごとガーナ人になりきったWIP (2018年 3月 13日) マーハ!私はガーナのクマシ(ガーナで二番目に大きな都市)のコロンブス孤児院で最初の3ヵ月は小学校のクラスで体育の教師を、その後9ヵ月は主に幼稚園や保育園の手伝いをして、毎日いろいろな子どもたち...... WIPで多言語・多文化・多世代・多家族 (2018年 3月 13日) 現役社会人としてWIPに参加した。グローバル時代の今、企業内でも多様性の重要さは増している。WIPやYLは多様性を身につける絶好の機会だ。若いうちに行っておけば良かったという後悔もあった。今回、転...... ヒッポは逆転の発想!! (2018年 3月 13日) ヒッポを始めて3ヵ月。ひとつのことばを習得するのでさえ大変な苦労が必要だと考えていた私にとって、逆に多言語を習得することで、より易しく一つ一つのことばが習得できるという考え方は面白い!と思いました...... 八戸にもっと豊かな環境を! (2018年 3月 13日) フェロウをやりたいという気持ちはずっとあったものの、家業が八百屋で難しいとあきらめていました。その代わり、ルーマニアのYL生のアンドラ受け入れなど、できることには何でも家族で挑戦してきました。 ...... BRAZIL (2018年 3月 13日) 初交流で地球の反対側、ブラジルへ行って来た。出発前、一緒に行く仲間に会うために他地域のファミリーへ出かけ、ヒッポCDを歌い、CDの音を使って自己紹介の紙芝居も作った。迎えてくれたホストファミリ...... 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ