ヒッポを始めて感じたこと~日常編~|新メンバー|ヒッポファミリークラブ
TOP >  » ヒッポを始めて感じたこと~日常編~

体験談・メンバーの声

ヒッポを始めて感じたこと~日常編~家での様子

西川みか フェロウ準備中/神奈川県アドベンチャーF

【自己紹介】
Hola a todos!みかりん@田園 です。2024年2月にHIPPOに入会しました。
〇6月21日 新人の会でフェロウ宣言
〇7月19日 プレ面談終了
約半年間,家族みんなでHIPPOを楽しんでいます♪
【HIPPOに入ったきっかけ】
みかりん:英語が話せないことがすごくコンプレックス
すてい :英語は全くわからない
子供たちには,世界の人たちと分け隔てなく交流できる人間になってほしいと思い、英語教育に力を入れていました。でもなかなか効果はでず…そんな時HIPPOに出会いました。
【HIPPOに入って感じたこと】
HIPPOに入ってから,格段に自分の生活や心が豊かになったと感じます.
例えば・・・
・今まで避けていた外国人の幼稚園の先生と話すように。先生は実は5ヵ国語を話せることが発覚!
・韓国語に興味を持ち、韓国語に触れたくて人生初、韓国ドラマを見始めて完全にハマる。
・多世代の人たちと関われて、様々な価値観を持った方達から面白い話がたくさん聞ける。
・私の経験を楽しく聞いてもらえるし、違った見方の意見をもらえて自分の経験が自分の中だけで終わらない。
今まで、実は生活の中にあった楽しいことを見落としていたかもと思うようになりました。
一歩外に踏み出すことで、気づかなかった楽しいことにたくさん出会うことができたなと思います。
外国人の先生が5ヵ国語話せることも、幼稚園に通い始めて通算5年目にして初めて知りました。もったいなかった!今は、英語の他にロシア語やリトアニア語を教えてもらったりと楽しんでいます。
【ファミリーの力】
多言語を中心に集まっているHIPPOの仲間たちの中で、自分の意思をしっかり持って、目標に突き進む若者達がたくさんいることに驚きました。
どうやったらこんな子に育つのだろう〜
海外の交流に行く子達をファミリーで全力サポート。準備会をたくさんやって、どうして行きたいのか、目的な何か、成し遂げたいことは何か、ファミリーのみんなから聞かれて考える。答える。意見をもらってまた考える。そういった過程で明確な目的意識が芽生えるのかな。こんな風に親だけでは子供を育てられない。HIPPOのファミリーが育ててくれるだ、と思いました。
もちろん大人達も.書ききれないけれど、いつも子供達からたくさんの言葉や気づきをもらいます。
こんな素晴らしいファミリーという場に、もっとたくさんの人たちが参加してくれたらいいのにな〜と思うようになりました。
【マナイマ〜な体験】
入会したものの、なんで多言語が必要なの?!英語もできないのに他の言語ができるわけがないし…と疑心暗鬼でした。多言語環境を整えるために家に13台のスピーカーを設置しました。

設置直後 :ほぼ耳に入ってこない…本当に大丈夫か不安に。
数日後 :日本語だけは聞こえることに気づく。(スピーカー止まってなかったと安心する笑)
1~2週間後:日本語の次に英語が聞こえてくる。
それ以外の言語は全く聞こえてこない。
1ヶ月過ぎた辺りから,あれだけコンプレックスに思っていた英語が「簡単じゃん!」と思うようになりました.
3月 :キルギス人の男の子を1週間受け入れ
5月 :ロシア人の男の子を1週間受け入れ
耳がロシア語をキャッチるすように!人との交流の大切さや,実際に交流したことで,英語だけでは得られない喜びがあることを実感しました.
6月 :スピーカーの音量は変えていないのに、部屋がとてもうるさく感じるくらい、聞こえるようになっていることに気づきました.

この半年,受け入れに加えてファミリーで言葉を歌ったり、帰国生の報告を聞いたり、HIPPOの活動を通してたくさんの音をもらったので、こんなに聞こえるようになったんだと思いました。言葉は人との関わりの中で育つということを実感しました。

↓↓↓↓↓

<子供達は。。。>
〇HIPPO入会前
英語の幼稚園に行かせる、オンライン英会話をやる、おうち英語をやる、とあらゆる手を尽くしても、子供達の口から英語が出ることは全くありませんでした…
〇HIPPOに入って
6月のある日、テレビを見ながら「ひっぽ〜つぁわいふぁいわい 」や「ロシエント〜」って突然言いだしました。
なんで知ってるの?と聞くと、ファミリーでやった〜と。
ファミリーに行っても、遊んでいるだけの息子たちですが、ちゃんと聞こえているんだなって。ファミリーにいること自体がHIPPOの環境なんだと思いました。環境を整えるだけで自然と言葉が出てくるんだと実感しました。
(私があれだけ働きかけてもダメだったのに…)

7月の台湾受け入れでは、息子たちがWhat’ s HIPPOを中国語で披露してくれました。私がブツブツ言いながら練習しているのを聞いていただけで、すぐに言えるようになっちゃう!子供の波を捉える力には驚かされます。
これからがますます楽しみです。

まだ入会半年,HIPPO歴も多言語も赤ちゃんの私ですが、フェロウになる歩みを少しずつでも進めて行きたいです。
応援よろしくお願いします!